MTR金鐘駅近くに登場したDopod900の壁広告
JR新大阪駅の書店に平積みされていた悪魔の書籍
関空の搭乗エリアに放置された怪しいサイト画面
MTR金鐘駅近くに登場したDopod900の壁広告
JR新大阪駅の書店に平積みされていた悪魔の書籍
関空の搭乗エリアに放置された怪しいサイト画面
明日から日曜まで大阪に出張なんですが、それを聞きつけた会社の人間が娘さんにせがまれていた
Louis Vuittonのバッグを買って来てくれと・・・・・
HK$9300でした。円安だしあまりお買い得感ないのかな?
UniversalのRadioが1.08.00にバージョンアップ。
1.08.00にすると
★電話がかかってきてから呼び出し音が鳴り始めるまでのギャップが短くなった!
★レセプションが悪くなる(?)
★Notificationを知らせるオレンジライトの点滅が消えない(?)
等々・・・・・・
なんか不安なんだけど、出張中のホテルなんだけど、それでもやっちゃうのよね(笑)
お求めはいつもの場所でどうぞ!
続きを読む
春節休みでみんなが休養している間も皆の快適なモバイルライフの為に夜も寝ずに昼寝しながらシクハックのAsukalさんがT-Mobileドイツ語ROMと格闘されていたことはみなさんもう御存知ですよね。
ドイツ語ROMベースにするとOSが更にチューンされているのかサクサク動いて、いち早く搭載されたBluetooth
A2Dが実現されたりと良いことが多いんだけどキーボード配列の問題が残っていた。
Asukalさんがドイツ語ROMを導入しているi-Mate Jasjarのハードキーボードは所謂QWERTY配列なのだが、 ドイツ語ROM導入の初期状態ではYを叩くとZ、Zを叩くとYが入力されてしまう。そう、 ハードキーボードはQWERTYなのにソフトはQWERTZで動いている状態。これでは長年かけて鍛えあげてきたQWERTYフィンガーが無駄になり、 快適な入力ができない。
「キーボードにシール貼れよ」とか言う輩もいるが、それでは意味がない!QWERTYフィンガー対応じゃないとダメなのだ。 ハードとソフトが奏でる美しいメロディーが無ければ男の美学は完結しないのだぁ!
んで、このレジストリ
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\OEM\Qwerty]
"Layout"=dword:00010409
00010409 QWERTY
00010407 QWERTZ
ちなみに私の英語機の場合 00010409 だったものを 00010407 にしてやるとYを叩くとZが、Zを叩くとYが入る。 しかもキーボードの上にある赤い記号の配列も一致しない。たぶん、恐らく、かなりの確立でこれに違いないぞAsukalちゃん!たぶん、恐らく、 かなりの確立でドイツ語ROMの場合デフォルトが00010407になっとるに違いない!最後の数字7を9にするだけ! 旅立ち前の忙しい身であることはわかっているがやってみてくれ!頼む!お願い!
続きを読む
MTRで見かけた眼の不自由な方向けの構内案内板です。
右側の白い部分から常に音が出ていてその音を頼りにこの
案内板に辿り着くことができるようです。よく考えてあります。
遂に入手しましたぞ!まだ中身は空っぽなんですが・・・・・
その筋の大家のお話では「レア物」と呼ばれているそうです。