2019年12月26日
2019年12月25日
Fellows in Hanoi

2006年11月22日
さらばseesaa!reveil、seesaaと涙の決別宣言!
仕事柄毎週のように中国へ行くのですが、時には「おぉ〜〜!」という今は懐かしいちゃいなセ都有ばりの面白場面に遭遇したりします。そんな場面を是非紹介していきたい気持ちがいっぱいなのですが、(簡単に)中国からアクセスできないseesaa。 Proxyを駆使すれば入れないこともないのですが、いちいち面倒この上ありません。しかも最近は益々安定しません。香港に戻ってからではその時のリアルな臨場感に満ちた投稿ができません。やはり情報は熱いうちに伝えなくては!
それに、
コメント、トラックバックがあるとメールで通知される機能があるのですが、これがここ数ヶ月全く動作してません。以前と設定を変えているわけでもないのにある日突然機能しなくなってしまいました。まぁそれ以前に機能したとしても単にコメント、トラックバックがあったことを通知するだけで投稿者の名前がわかるくらいで肝心の内容がわかりません。内容は自分でアクセスして確認するまでわかりません。これも不満でした。
しかしながら
2005年5月にこのブログを何気なく立ち上げてから1年半ほどの間に当初は想像もしなかったような方々との出会いがありました。そして今ではそういった皆さんとの交流が自分の生活の一部になってきたような気がします。そういう意味ではこのブログは内容はともあれ私にとっては非常に大切なものであることには変わりがありません。
we love mobile, we love people
少々臭い言い方ではありますが、この言葉を今後のテーマに新しい場所で続けていきたいと思っています。
最後に 「さらばseesaaまた逢う日まで!ありがとうseesaa、ありがとうみなさん」
2006年11月20日
ExcaliburでQQ
中国大陸ではSkypeを押さえてトップシェアを誇るQQのMS Smpartphone WM5版、 当然ながらExcaliburでもちゃんと動作します。
但し地域の設定を中国にしておかないと中国語が化けるので要注意。
日本のままだと日本語はいるかな?でも入力がまだ・・・・・
2006年11月18日
Excaliburで日本語入力(休憩)
CE-Star 2.8 R2a for Smartphone WM5 っつうのをインスールしてみる。
キーボードで中国語、日本語ひらがなが入力可能になる。num lockの呪縛が解き放たれている。
こいつは何か仕掛けがあるぞ!
レジストリを覗いてみよう!
いろんな機種の名前が見える?これが何かの突破口にならないかと期待しつつ眠くなったので休憩!
2006年11月17日
Excaliburで日本語入力(4)
アイコン出るけどそこから先が・・・・・